2009年09月28日
自己記録更新! の巻
やたぁ~~~V
苦手なモグラターボで、自己記録を更新したぜ ^ ^
1170点!

公式(?)最高記録の1260点(記録樹立者:Macolinn)にはまだまだ及ばないが、がんばるぜい b
苦手なモグラターボで、自己記録を更新したぜ ^ ^
1170点!
公式(?)最高記録の1260点(記録樹立者:Macolinn)にはまだまだ及ばないが、がんばるぜい b
Posted by Kasumichan at
23:59
│Comments(0)
2009年09月27日
猿にもできた! PART9 (スキンづくり その2)
さてさて、無謀にも始めたスキンづくり ^ ^
普通はブログ書く場合、全てが完結した上で最初から順を追って書いていくってのが常識なんだろうけど、今回は全くの手探りで書いてるっす!
GIMPの基礎知識もなく、ペンタブすら持ってない俺・・・・、果たして「猿できPART9(スキンづくり)」を完結する日は来るのであろうか???? ( ← 俺にもわからんwwwww;)
では本題に入ろう ^-^v
前回(その1)は、スキン作成のホントに大雑把な流れを学んだ・・・
反芻すれば、「スキン、スキンといったって難しいもんじゃあねえ! テクスチャーつくって身体に貼り付けるだけだぜ イエ~イ!」ってなとこだな ^ ^ (スキン製作者の皆さん、阿呆のたわごとと勘弁してね ペコリ)
しかし、前回は一番肝心のテクスチャー作成をやってないので、今回はその部分を勉強してみた。
とは言っても、今回も「GIMP知識の習得」に終始してしまったので、まともなスキン製作は次回以降になるということを、あらかじめ断っておくぜ。
では、アムロ行きま~~~~す。 本日のMISSION、「スキンづくり その2(テクスチャー作成準備編)」!
1 まずは、GIMPにテンプレートを落としてみようかね ♪

2 肌色に塗ってみようかね ^ ^

自由選択ってコマンドでグリグリっと範囲指定して・・・

適当に色を調整して肌色をつくって、範囲指定したところをドバっと一発で塗る!

とりあえず塗れたがね^^
3 ここで、本日最初の問題が浮上! @@;
肌色塗装したやつを保存して気づいたが・・・・
「これじゃあ、指標の縦横線が消えちゃうじゃん @@;」
この後、眉毛、唇、陰影ってのを書くことができねえ・・・・・
ちっ いきなりこれだぜ・・・・ GIMPも、「ぼかし」なんていう各論からいきなり入って、本来の「絵を描く」ってとこをなんも勉強してねえからなぁ・・・ ;;;;
しかたねえな、またググってみるとすっか。
4 「レイヤー」というものの存在を発見!
GIMPのお絵かき機能をいろいろ調べてたら、よくわかるブログを発見したから紹介^^
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-153.html
要するに、レイヤーってものを数枚作成してテンプレートの上に置き、トレーシングペーパーでトレースするように、肌、眉毛、唇といったパーツごとに書いていって、最終的に合体させるってことらしい。
いきなり直にテンプレートに書くなんてホントに無知です。俺って・・・ タハハハハ;
5 で、テンプレートの上にレイヤーってのを置いてみる!

新規レイヤーをセェ~~~~ット!

すると、レイヤーの表示窓に、背景(テンプレート)のほか新規レイヤーが出現!
表示自体はテンプレートのままだが、この上に透明の新規レイヤーが上乗せされているということらしい。
6 新規レイヤーに再度肌色を塗ってみる!

うむ、今度は周囲がパッチワーク模様になってるぜ! イエ~~~イ
パッチワークの部分は「透明」ということらしい。
7 6のレイヤーを保存!
保存作業を進めていて、新たな疑問が出現! それは、下の赤線部分だ。

「JPEGは透明度情報を取り扱えない」 だと~~~~?
なんかやばそうだけど、俺JPEG好きだもんね~~~ 軽いし^^
構うもんか! このまま進めるぜい! (←結局行き詰る事になる; 顛末はのちほど。)
8 試しにくちびるを描いて、保存!
またまた新たにレイヤーを出し、唇を描いてみた。
実験なんで適当塗りね ^ ^ 笑わんといてね w

9 肌と唇のレイヤーを合成してみる!
2種類のレイヤーができたので、合成する実験をしてみた。
うまくいけば肌色の上に赤い唇がスカっと乗ってくれるはず。
・・・・ ところが・・・・・?????

肌のレイヤーを背景にして、唇のレイヤーを上乗せ

だめじゃん! 肌の上に唇が乗ってねえ??
「不透明度」ってとこを、100 ⇒ 50 ⇒ 0 と3段階にいじってみたが、肌が現れてくるかわりに唇が消えていっちまう????
なぜなんだぁ~~~!
10 原因究明のために、さらにググる!
原因はなんとなく想像できる。
それは、7の「JPEGは透明度情報を取り扱えない」という部分だ!
で、「レイヤー 保存 透明度」とググってみたところ、透明度を保存するには、拡張子が「jpg」ではダメで、「bmp」なら大丈夫とのことである。
最初っからやり直してみたぜ b

オ~イエ~~~~イ ♪
今度はうまく決まったぜ ^ ^ b
11 目鼻口を全て描いて、アバターに着せてみるぜ b
今回は、「準備編」だからな! 適当に描いてっから・・・ 最初に断っとくぜ!
(1) まずは、全てのレイヤーを合成して保存し・・・
(2) SLビューワーを立ち上げ、この前のテンプレートマンを登場させて・・・

(3) 保存したレイヤーをアップロードして・・・
(4) 貼る!

ふ、ふざけてなんかないよ ;;
今回はレイヤーの使い方の練習なんだ・・・ そう! 練習なのさ ハハハ
それにしても、肌が真っ白じゃねえか??? どうしてだ???
12 肌の色の実験をしてみた!
肌が白くなった原因に仮説をたててみた。 ひょっとして、色が薄すぎるのではないか? とね
で、おもいっきり変な色でやってみた。 青色でなwww

ふむふむ、ちゃんとデスラー総統のような青い面になったじゃねえかw
ようするに、SL内では周りの光に左右されて薄れてしまうから、肌の色は多少濃い目にしといた方が良いってことかい! 勉強になりました!

本日の完成品! 名づけて「もへじマン」 ♪
13 今日のまとめ!
今日覚えたことをおさらいしてみよっと。
(1) 顔を描くときはパーツごとに複数レイヤーを用意し、最終的に合成する。
(2) 保存は「bmp」拡張子にする。
(3) 肌の色は濃い目にする。
この3点だな!
よ~~~し、次回は、「反転」、「にじみ」、「ぼかし」などの技を駆使し、顔の陰影も入れながら少しまじめなスキンを描いてみるぜ! イヤッハァ~~~~~~~~ V
普通はブログ書く場合、全てが完結した上で最初から順を追って書いていくってのが常識なんだろうけど、今回は全くの手探りで書いてるっす!
GIMPの基礎知識もなく、ペンタブすら持ってない俺・・・・、果たして「猿できPART9(スキンづくり)」を完結する日は来るのであろうか???? ( ← 俺にもわからんwwwww;)
では本題に入ろう ^-^v
前回(その1)は、スキン作成のホントに大雑把な流れを学んだ・・・
反芻すれば、「スキン、スキンといったって難しいもんじゃあねえ! テクスチャーつくって身体に貼り付けるだけだぜ イエ~イ!」ってなとこだな ^ ^ (スキン製作者の皆さん、阿呆のたわごとと勘弁してね ペコリ)
しかし、前回は一番肝心のテクスチャー作成をやってないので、今回はその部分を勉強してみた。
とは言っても、今回も「GIMP知識の習得」に終始してしまったので、まともなスキン製作は次回以降になるということを、あらかじめ断っておくぜ。
では、アムロ行きま~~~~す。 本日のMISSION、「スキンづくり その2(テクスチャー作成準備編)」!
1 まずは、GIMPにテンプレートを落としてみようかね ♪

2 肌色に塗ってみようかね ^ ^

自由選択ってコマンドでグリグリっと範囲指定して・・・

適当に色を調整して肌色をつくって、範囲指定したところをドバっと一発で塗る!

とりあえず塗れたがね^^
3 ここで、本日最初の問題が浮上! @@;
肌色塗装したやつを保存して気づいたが・・・・
「これじゃあ、指標の縦横線が消えちゃうじゃん @@;」
この後、眉毛、唇、陰影ってのを書くことができねえ・・・・・
ちっ いきなりこれだぜ・・・・ GIMPも、「ぼかし」なんていう各論からいきなり入って、本来の「絵を描く」ってとこをなんも勉強してねえからなぁ・・・ ;;;;
しかたねえな、またググってみるとすっか。
4 「レイヤー」というものの存在を発見!
GIMPのお絵かき機能をいろいろ調べてたら、よくわかるブログを発見したから紹介^^
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-153.html
要するに、レイヤーってものを数枚作成してテンプレートの上に置き、トレーシングペーパーでトレースするように、肌、眉毛、唇といったパーツごとに書いていって、最終的に合体させるってことらしい。
いきなり直にテンプレートに書くなんてホントに無知です。俺って・・・ タハハハハ;
5 で、テンプレートの上にレイヤーってのを置いてみる!

新規レイヤーをセェ~~~~ット!

すると、レイヤーの表示窓に、背景(テンプレート)のほか新規レイヤーが出現!
表示自体はテンプレートのままだが、この上に透明の新規レイヤーが上乗せされているということらしい。
6 新規レイヤーに再度肌色を塗ってみる!

うむ、今度は周囲がパッチワーク模様になってるぜ! イエ~~~イ
パッチワークの部分は「透明」ということらしい。
7 6のレイヤーを保存!
保存作業を進めていて、新たな疑問が出現! それは、下の赤線部分だ。

「JPEGは透明度情報を取り扱えない」 だと~~~~?
なんかやばそうだけど、俺JPEG好きだもんね~~~ 軽いし^^
構うもんか! このまま進めるぜい! (←結局行き詰る事になる; 顛末はのちほど。)
8 試しにくちびるを描いて、保存!
またまた新たにレイヤーを出し、唇を描いてみた。
実験なんで適当塗りね ^ ^ 笑わんといてね w

9 肌と唇のレイヤーを合成してみる!
2種類のレイヤーができたので、合成する実験をしてみた。
うまくいけば肌色の上に赤い唇がスカっと乗ってくれるはず。
・・・・ ところが・・・・・?????

肌のレイヤーを背景にして、唇のレイヤーを上乗せ

だめじゃん! 肌の上に唇が乗ってねえ??
「不透明度」ってとこを、100 ⇒ 50 ⇒ 0 と3段階にいじってみたが、肌が現れてくるかわりに唇が消えていっちまう????
なぜなんだぁ~~~!
10 原因究明のために、さらにググる!
原因はなんとなく想像できる。
それは、7の「JPEGは透明度情報を取り扱えない」という部分だ!
で、「レイヤー 保存 透明度」とググってみたところ、透明度を保存するには、拡張子が「jpg」ではダメで、「bmp」なら大丈夫とのことである。
最初っからやり直してみたぜ b

オ~イエ~~~~イ ♪
今度はうまく決まったぜ ^ ^ b
11 目鼻口を全て描いて、アバターに着せてみるぜ b
今回は、「準備編」だからな! 適当に描いてっから・・・ 最初に断っとくぜ!
(1) まずは、全てのレイヤーを合成して保存し・・・
(2) SLビューワーを立ち上げ、この前のテンプレートマンを登場させて・・・

(3) 保存したレイヤーをアップロードして・・・
(4) 貼る!

ふ、ふざけてなんかないよ ;;
今回はレイヤーの使い方の練習なんだ・・・ そう! 練習なのさ ハハハ
それにしても、肌が真っ白じゃねえか??? どうしてだ???
12 肌の色の実験をしてみた!
肌が白くなった原因に仮説をたててみた。 ひょっとして、色が薄すぎるのではないか? とね
で、おもいっきり変な色でやってみた。 青色でなwww

ふむふむ、ちゃんとデスラー総統のような青い面になったじゃねえかw
ようするに、SL内では周りの光に左右されて薄れてしまうから、肌の色は多少濃い目にしといた方が良いってことかい! 勉強になりました!

本日の完成品! 名づけて「もへじマン」 ♪
13 今日のまとめ!
今日覚えたことをおさらいしてみよっと。
(1) 顔を描くときはパーツごとに複数レイヤーを用意し、最終的に合成する。
(2) 保存は「bmp」拡張子にする。
(3) 肌の色は濃い目にする。
この3点だな!
よ~~~し、次回は、「反転」、「にじみ」、「ぼかし」などの技を駆使し、顔の陰影も入れながら少しまじめなスキンを描いてみるぜ! イヤッハァ~~~~~~~~ V
Posted by Kasumichan at
15:35
│Comments(4)
2009年09月19日
蟹喰猿 vol.1 (磯の王者イソッピを食す!)
いきなりだけど、こいつが本日のターゲットである!
ズゴッグやプレデターに良く似ているが、我が千葉県では「イソッピ」の名称で親しまれている蟹さんである。
(標準和名はショウジンガニ。寒いとこを除く全国各地の、磯でも堤防でも、ホントにどこにでもいます^^)
ずいぶん前から聞いてはいたが、このイソッピ君、実はたいへん美味しいらしい!
なぜ今まで食べなかったかというと、あまりにもフツ~~にどこにでもいたことと、それゆえに魚屋さんにも売ってなかったことが理由だ!
で、職場の仲間と、「こいつを捕まえて食べてみようじゃねえか!」ということになった。
ちなみに俺は、この4月に海が目の前の職場に
1 捕ってみる!
仕事が終わった後にいつも一緒に蟹捕りに付き合ってくれるのは、うちの職場の若手ナンバーワンの「Tっちゃん」である。彼は一応俺の部下なんだな^^

彼と俺は、蟹捕りを通じ、上司と部下の関係を超越した厚い友情で結ばれている! www
捕り方はいたって簡単 b 400~500円で売られているすくい網の中心に魚を結びつけ、魚の匂いに寄ってきたイソッピ君をすくい捕るだけだ♪
こんな具合に網を置いて・・・・
うはははは このバカタレがぁ~~~~ ww ってな具合 ^-^v
これは1人で15分程やった収穫量。 気合入れれば、1時間で20匹以上捕れるけど、食べる分だけ捕れればいいんだ^^
2 食べてみる!
味噌汁にしてみた。
まあ、簡単すぎてレシピ書くほどのもんじゃないなw
真っ二つにぶった切って適当に煮たら、味噌入れて、ネギ入れて出来上がり!
↓
はい、できあがり♪
で、肝心の味は・・・・・・????
・・・・・・・・・・・・
うんめぇ~~~~~~~~ @@ !!
イセエビの味噌汁に似てるとは聞いていたが、はっきり言ってイセエビ汁そっくりだぜ!
いや、むしろイソッピ汁の方が勝ってるかも?
それもそのはずだ! 料理屋や民宿で、ダシ取るほどイセエビがないときは、こいつも一緒に入れてダシ取りを補完するってことだからな。
さらに、御当地定番の「ぐちゃぐちゃ汁」もやってみた。 ← 正式になんていうのか知らん!
イソッピ君を、フードカッターやすり鉢でグチャグチャにして、布などでこし、水を加えて煮る。
最後に味噌とネギ入れて出来上がり^^
ん?・・・・・・・・・ 味は良いけど、最初の味噌汁の方がダシが良く出てたような・・・
まあ、個人の好みだな^^
う~~~む。 いつでも捕れてタダだし、美味いし、申し分ないな。 こいつは・・・
そろそろ内子(うちこ = 卵ね)が入るから、また捕りにいこ~~~~~っと ♪
※ 注意せよ!
このブログ読んでショウジンガニ(イソッピ)捕りにいく人がいたら、スベスベマンジュウガニと、その仲間のオオギガニ系の蟹には注意せよ!
こいつは、サキシトキシンやテトロドトキシンなどの猛毒を身体にためていて、食べたら三途の川を渡れまっせ! 多くはないが、磯とかで目にすることが意外とあるからな・・・
P.S. 明日の日曜音楽学校は、「松田聖子」でいってみようか b
場所:浅草DISCO神社
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/167/130/23
Posted by Kasumichan at
22:48
│Comments(0)
2009年09月18日
新シリーズ始動! の巻
「なんかうめえもん食いてえなぁ・・・」 って思った時、俺の頭の中には酒の肴しか浮んでこない。
しかも、それは全て魚介類であり、間違ってもステーキなどの肉類は出てこない!
今も「辛子醤油&鯨ベーコン食いてぇ・・・」と思ってる・・・・ あっ! 鯨は動物か・・・wwwwwwww
「酒菜 ⇒ 肴 ⇒ 魚」 となったってぇ説があるぐらいだからな。 日本人なら酒の肴は魚介類でなくちゃあなんねえと思ってるし、実際、魚介類の方が日本酒や焼酎には合うと思う。
ということで・・・ また性懲りもなくリアル話を書いていきたいと思う。しかも、シリーズでいくぜ!
題して「蟹喰猿(カニクイザル)」!
読んで字のごとく、俺が今後チャレンジする珍味、ゲテモノなどをふんだんに取りいれ、変わった魚介類(まあ、大好物の甲殻類が中心となるだろうけど・・・)のレシピや食い方を書いていくぜwww
え? 「SLと関係ないじゃねえか?」だと~~~。 そのとおり ^^b SLとは全く無縁な世界だwwww
どうせソラマメ離れする人が多いんだから、反対にSL離れしたこと書いて、俺がソラマメを盛り上げてやるぜ うはははははははは
では、次回を御期待! (期待するやついねえかな ギャハハハハ)
P.S. 「猿できシリーズ」をやめるわけではありません! 並行してやりますww
しかも、それは全て魚介類であり、間違ってもステーキなどの肉類は出てこない!
今も「辛子醤油&鯨ベーコン食いてぇ・・・」と思ってる・・・・ あっ! 鯨は動物か・・・wwwwwwww
「酒菜 ⇒ 肴 ⇒ 魚」 となったってぇ説があるぐらいだからな。 日本人なら酒の肴は魚介類でなくちゃあなんねえと思ってるし、実際、魚介類の方が日本酒や焼酎には合うと思う。
ということで・・・ また性懲りもなくリアル話を書いていきたいと思う。しかも、シリーズでいくぜ!
題して「蟹喰猿(カニクイザル)」!
読んで字のごとく、俺が今後チャレンジする珍味、ゲテモノなどをふんだんに取りいれ、変わった魚介類(まあ、大好物の甲殻類が中心となるだろうけど・・・)のレシピや食い方を書いていくぜwww
え? 「SLと関係ないじゃねえか?」だと~~~。 そのとおり ^^b SLとは全く無縁な世界だwwww
どうせソラマメ離れする人が多いんだから、反対にSL離れしたこと書いて、俺がソラマメを盛り上げてやるぜ うはははははははは
では、次回を御期待! (期待するやついねえかな ギャハハハハ)
P.S. 「猿できシリーズ」をやめるわけではありません! 並行してやりますww
Posted by Kasumichan at
21:21
│Comments(0)
2009年09月17日
猿にもできた! PART10(GIMP2でおあそび)
いやぁ、夕べはハードだったぜ。
なんたって、1時間ちょっとで、イタ兄イベント ⇒ 茶夢さんイベント ⇒ ミカツン誕生日と、3つのイベントをはしごしたんだからねw
あんまりかけ足だったんで、SS撮るのすっかり忘れて、撮ったのはたった1枚だけ ;;;
ちなみに次のやつがその1枚ね^^

そう、これはミカツンと俺との記念写真!
「リアル誕生日を迎えたミカツンがケーキの上に座り、それを俺が後ろで優しく見つめている」
ってぇ構図なんだが・・・・・
誰にもそのように見えないらしいwwwww
そう!
「夜の森の中に座り込んだ少女(?)を、背後から蜘蛛女が襲いかかろうとしている」 としかな wwww
で、そんならいっそのこと、画像加工してもっとそれらしくしてやれってのが、本日のMISSIONさ!
じゃ~~~いきまっせ! 「GIMP2でおあそび」だ~~~~~♪
1 人物を強調のために背景をぼかす!
背景ぼかしをすれば、ぐっと迫力が増すのではと考え、まずはそれをやってみることにした。
背景ぼかしについては、「猿できPART3」で語ったが、あれは被写界深度ってのを意識したものであり、できは良いんだけど、普通に撮ったものと同じ構図のツートンSSを撮らねばならず、面倒くさい面もあった。
今回はツートンSSは用意していない! ならばどうするか・・・???
俺が調べたところによると、遠近感ってのを多少無視してただ単に背景をぼかすだけなら、別のやり方があるってことで、それにチャレンジしてみたぜ。
(1) まず、「猿でき8」で、クフさんを切り取った要領で、ミカツンをチョキチョキする!

(2) 今回使用したい(ぼかしたい)のは、ミカツンではなく背景なので、スタートのポチを最後に押したら、背景のどこでもいいから1箇所をクリックする!
なお、間違って人物の方をクリックしちゃっても、あとで「選択範囲を反転」ってとこを押せばいいから安心だ^^

※ 上級者は、チョキチョキした後に、境界に消しゴムかけたり、多少ぼかしたりして仕上がりを良くするようだが、俺にはそんな技術はないのであしからず^^
(3) そしたら、とりあえず範囲指定した状態を、拡張子「xcf」にして保存する!

(4) 次に、いよいよぼかすわけだが、コマンドは「ガウシアンぼかし」がいいかな?

(5) 「ぼかし半径」をとりあえず2.0にしてみたところ・・・

(6) とりあえず完成!

人物が強調され、かつ背後からばけものが忍び寄ってくる様が巧く表現できたかな^^
2 「モーションぼかし」で、さらに迫力を増す!
(1) 範囲指定するところまでは、1と同じ!
(2) 「ガウシアンぼかし」のかわりに「モーションぼかし」をクリック!

(3) 「ぼかしの種類」を「拡大」にし、適当に数値を・・・特にパラメーターの数値を調整する!
なお、今回はパラメーターは15にしてみた。

(4) すると・・・・

ただぼかした時よりも、ぐっと迫力が増してきたぜ!
「音もなく急接近する妖怪! ミカツン危機一髪!」 ってタイトルが似合いそうだなwww
いや~~、GIMPって面白いなぁ~~~ ♪ このモーションぼかしなんか、リアル写真でやっても結構いけそうだなwwww
ということで、今回はおしま~~~い^^
またなんか覚えたら、書いていくぜい バイチャ
なんたって、1時間ちょっとで、イタ兄イベント ⇒ 茶夢さんイベント ⇒ ミカツン誕生日と、3つのイベントをはしごしたんだからねw
あんまりかけ足だったんで、SS撮るのすっかり忘れて、撮ったのはたった1枚だけ ;;;
ちなみに次のやつがその1枚ね^^

そう、これはミカツンと俺との記念写真!
「リアル誕生日を迎えたミカツンがケーキの上に座り、それを俺が後ろで優しく見つめている」
ってぇ構図なんだが・・・・・
誰にもそのように見えないらしいwwwww
そう!
「夜の森の中に座り込んだ少女(?)を、背後から蜘蛛女が襲いかかろうとしている」 としかな wwww
で、そんならいっそのこと、画像加工してもっとそれらしくしてやれってのが、本日のMISSIONさ!
じゃ~~~いきまっせ! 「GIMP2でおあそび」だ~~~~~♪
1 人物を強調のために背景をぼかす!
背景ぼかしをすれば、ぐっと迫力が増すのではと考え、まずはそれをやってみることにした。
背景ぼかしについては、「猿できPART3」で語ったが、あれは被写界深度ってのを意識したものであり、できは良いんだけど、普通に撮ったものと同じ構図のツートンSSを撮らねばならず、面倒くさい面もあった。
今回はツートンSSは用意していない! ならばどうするか・・・???
俺が調べたところによると、遠近感ってのを多少無視してただ単に背景をぼかすだけなら、別のやり方があるってことで、それにチャレンジしてみたぜ。
(1) まず、「猿でき8」で、クフさんを切り取った要領で、ミカツンをチョキチョキする!

(2) 今回使用したい(ぼかしたい)のは、ミカツンではなく背景なので、スタートのポチを最後に押したら、背景のどこでもいいから1箇所をクリックする!
なお、間違って人物の方をクリックしちゃっても、あとで「選択範囲を反転」ってとこを押せばいいから安心だ^^

※ 上級者は、チョキチョキした後に、境界に消しゴムかけたり、多少ぼかしたりして仕上がりを良くするようだが、俺にはそんな技術はないのであしからず^^
(3) そしたら、とりあえず範囲指定した状態を、拡張子「xcf」にして保存する!

(4) 次に、いよいよぼかすわけだが、コマンドは「ガウシアンぼかし」がいいかな?

(5) 「ぼかし半径」をとりあえず2.0にしてみたところ・・・

(6) とりあえず完成!

人物が強調され、かつ背後からばけものが忍び寄ってくる様が巧く表現できたかな^^
2 「モーションぼかし」で、さらに迫力を増す!
(1) 範囲指定するところまでは、1と同じ!
(2) 「ガウシアンぼかし」のかわりに「モーションぼかし」をクリック!

(3) 「ぼかしの種類」を「拡大」にし、適当に数値を・・・特にパラメーターの数値を調整する!
なお、今回はパラメーターは15にしてみた。

(4) すると・・・・

ただぼかした時よりも、ぐっと迫力が増してきたぜ!
「音もなく急接近する妖怪! ミカツン危機一髪!」 ってタイトルが似合いそうだなwww
いや~~、GIMPって面白いなぁ~~~ ♪ このモーションぼかしなんか、リアル写真でやっても結構いけそうだなwwww
ということで、今回はおしま~~~い^^
またなんか覚えたら、書いていくぜい バイチャ
Posted by Kasumichan at
00:21
│Comments(1)
2009年09月15日
思うがままに・・・ ^-^ の巻
セカンドライフで自分のイメージを固定化する必要なんて全くないのさ。
そうそう! 肩の力をもっと抜いてさ ^ ^
そう! 一歩前にでるだけでいいんだ。 きっと素晴らしい世界が見えてくるぜ♪
お! ついに来たね。 ようこそ、こっちの世界へ ^ ^
そんな勇気を持った君のことが僕は大好きさ!


ダカツ(柴丸)! 新造デビューか???????ぷっ

そうそう! 肩の力をもっと抜いてさ ^ ^
そう! 一歩前にでるだけでいいんだ。 きっと素晴らしい世界が見えてくるぜ♪
お! ついに来たね。 ようこそ、こっちの世界へ ^ ^
そんな勇気を持った君のことが僕は大好きさ!


ダカツ(柴丸)! 新造デビューか???????

Posted by Kasumichan at
00:49
│Comments(3)
2009年09月13日
行き当たりばったり・・ の巻
我が人生、ずいぶんと行き当たりばったりが多い・・・
結婚も、子供できたのも、家建てたのも・・・ って重要なこと全部そうじゃん@@ 今書いてて気づいたぜ。 うははははw
まあ、万事うまくいってるから、満足だ b
さて、今朝の浅草神社「日曜音楽学校」は、たくさんの人に集まってもらえてうれしかった。で、いつものように調子付いちまって、「今晩も集まろうぜ~~~~~~い!」って具合に発展!
まあ、俺らしいといえば俺らしいww
つぅ~ことでですな、今晩22時、浅草DISCO神社にてらんちき騒ぎやるっす!
メインDJは、爆蘭常連のイタ兄(Itakeru氏)、ジャンルはハード・ロックっす^^
で、例のごとく前座としてヘッポコDJ(俺のこと)もSPINします v なにがハードなのかさっぱり判ってないくせにハード・トランスって・・・; ぎゃははは
場所:浅草DISCO神社
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/167/130/23
P.S.
う~~む? ハードトランス、サイバートランス、トランス、ハウス、テクノ、ユーロビート・・・・・ ジャンルのちがいがわかんねぇ~~~~ まあ、聴いてて気分よきゃあ良いわけだが・・・ 今度、Leviaさんに教えてもらおっと ^^v
結婚も、子供できたのも、家建てたのも・・・ って重要なこと全部そうじゃん@@ 今書いてて気づいたぜ。 うははははw
まあ、万事うまくいってるから、満足だ b
さて、今朝の浅草神社「日曜音楽学校」は、たくさんの人に集まってもらえてうれしかった。で、いつものように調子付いちまって、「今晩も集まろうぜ~~~~~~い!」って具合に発展!
まあ、俺らしいといえば俺らしいww
つぅ~ことでですな、今晩22時、浅草DISCO神社にてらんちき騒ぎやるっす!
メインDJは、爆蘭常連のイタ兄(Itakeru氏)、ジャンルはハード・ロックっす^^
で、例のごとく前座としてヘッポコDJ(俺のこと)もSPINします v なにがハードなのかさっぱり判ってないくせにハード・トランスって・・・; ぎゃははは
場所:浅草DISCO神社
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/167/130/23
P.S.
う~~む? ハードトランス、サイバートランス、トランス、ハウス、テクノ、ユーロビート・・・・・ ジャンルのちがいがわかんねぇ~~~~ まあ、聴いてて気分よきゃあ良いわけだが・・・ 今度、Leviaさんに教えてもらおっと ^^v
Posted by Kasumichan at
17:58
│Comments(2)
2009年09月13日
猿にもできた! PART9 (スキンづくり その1)
スキン!
セカンドライフでは必須アイテムである。
直訳すると、「皮膚」・・・・・
だが・・・・
スキンという単語に対し、淫猥なイメージを膨らませてしまうのは、果たして俺だけなのか? ・・・・・・ www
さて話は変わるが、春からいろいろなことにチャレンジしては、どれ一つ大成していない俺です。
まさに喰いかじってるだけ www
で、今回も性懲りもなく喰いかじってみたいと思う!
じゃあ行くぜ! 今回のMISSION、「スキンづくり」だぁ~~~~~~~~~!
1 序章
今まで俺は、「スキンづくり」ってものすご~~く敷居の高いものだと思っていた。
テンプレートとかいう訳のわからんものもいじらにゃなんねえし、お絵かきソフトでカキカキしなきゃあなんねえし、なんかこう、その道極めたやつらがやるんだろうなぁ~~~ ってさ。
だが、「猿」はそんなことに負けちゃなんねえ! 何でも喰いかじってこそ「猿」なのだ!
で、ネットでスキンづくりのブログをいくつか探し、まずは全体的な流れってのを頭の中で整理してみた。
その結果、「スキン、スキンっていったって、結局、看板づくりといっしょじゃねえのか? ひょっとして?」
との結論に達した。
すなわち、
「アバター」という「プリム」に、テンプレートの上にカキカキしたテクスチャーを貼り付けるだけなのでは???? ということ。
異論あるかもしれんが、大筋はあってるんだと思うぜ!
間違っていようがなんだろうが、大筋が頭の中に収まれば行動が早い俺っす^^
2 テンプレートのダウンロード
まずは、テンプレートとやらを落としてみた。
ここね↓
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/AVUVTemplates.html

こいつはどうやら、目だの鼻だのの位置の指標となるもののようで、この位置に合わせて化粧を施していくと、最終的にアバターに貼り付けた時、ピターっとハマルってことらしいんだな。
3 お絵かき
今日は大雑把に練習のつもりで始めたんで、テンプレートにお絵かきする部分は次回ってことで、説明は割愛させていただく。
4 お絵かきしたテンプレートのアップロード
セカンドライフを立ち上げ、テンプレートにお絵かきしたものをアップロードする。

専属モデルの「すずめ」が蜘蛛女に昇格したので、本日のモデルは「かすみちゅん」!
背景は「Drlifeスキン」のお店である。 いつかはこんなスキンつくってやるぞ という決意の現れであるwwwwww
5 テンプレートテクスチャーの貼付け
(1) まずは、デフォルトのスキンを着せる。 後付けのスキンは、調整できないものがほとんどだからね。

(2) 次に、シェイプ調整をする時の要領でアバターを立たせ、「スキン」ってとこをクリック!
さらに、「頭部のタトゥ」ってとこをクリック!

(3) すると、新たなコマンド面が出てくるんで、このなかの「Textures」をクリックすると、あった、あった、さっきアップロードしたやつが4番目に入ってるぜ b
しかし、テクスが4枚しかないとは・・・ タハハ

(4) で、ちょっと遊んでみる^^
まずは、1枚目のテクスチャーを貼ると・・・・

カスミソウマン・・・ まさに、これが本当の「かすみちゃん」 なんちってwwww 花は綺麗だけど、顔に貼るもんじゃねえなww バケモノだ ;
次は、マコリンからもらったテクスチャーを・・・

丁度鼻のところにモヒカンヘッド、そして、彼が出したモグラターボの最高記録1260点が額に・・・ カカカカカカカ
3つ目は、ピグモンの顔・・・・?????

なるほどな! テンプレートのとおりに描かないと、目とかがこんな風になっちまうわけね。
よくわかったぜ。
え? 遊んでないで、早くつづきやれってか? わぁ~ったよ^^
(5) 本命のテクスチャーを貼る・・・
さ~~ 俺の作った初スキン! みんな見てくれ~~~~~!!
3
2
1
だぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え? テンプレートのままじゃねえか! 手抜きだろう! ってか・・
ちっちっちっ 違うな! 名づけて「高級スキン テンプレートマン」だ!
ちゃんと、別名で保存もしたぜ。 ほら

いつの日かスキン屋を始めたら、必ず売ってやるぜ、これ。 1000L$でな! うはははははは
さて、冗談はさて置き、今回は全体的な流れを覚えるつもりだったんで、お絵かきするとこは端折ったわけだ。
俺にも作ってみたいスキンがあってな。 できるかどうかはわからんけど、もう少し勉強して、リアル生活が落ち着いたら「スキンづくり その2」として紹介してみたい!
これからしばらくちっと忙しくなるんで、手抜きブログばかりになるけどご容赦を・・・ ペコッ
P.S. 明日の「日曜音楽学校」は、「竹内まりや」ほかの予定!
場所:浅草DISCO神社
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/167/130/23
セカンドライフでは必須アイテムである。
直訳すると、「皮膚」・・・・・
だが・・・・
スキンという単語に対し、淫猥なイメージを膨らませてしまうのは、果たして俺だけなのか? ・・・・・・ www
さて話は変わるが、春からいろいろなことにチャレンジしては、どれ一つ大成していない俺です。
まさに喰いかじってるだけ www
で、今回も性懲りもなく喰いかじってみたいと思う!
じゃあ行くぜ! 今回のMISSION、「スキンづくり」だぁ~~~~~~~~~!
1 序章
今まで俺は、「スキンづくり」ってものすご~~く敷居の高いものだと思っていた。
テンプレートとかいう訳のわからんものもいじらにゃなんねえし、お絵かきソフトでカキカキしなきゃあなんねえし、なんかこう、その道極めたやつらがやるんだろうなぁ~~~ ってさ。
だが、「猿」はそんなことに負けちゃなんねえ! 何でも喰いかじってこそ「猿」なのだ!
で、ネットでスキンづくりのブログをいくつか探し、まずは全体的な流れってのを頭の中で整理してみた。
その結果、「スキン、スキンっていったって、結局、看板づくりといっしょじゃねえのか? ひょっとして?」
との結論に達した。
すなわち、
「アバター」という「プリム」に、テンプレートの上にカキカキしたテクスチャーを貼り付けるだけなのでは???? ということ。
異論あるかもしれんが、大筋はあってるんだと思うぜ!
間違っていようがなんだろうが、大筋が頭の中に収まれば行動が早い俺っす^^
2 テンプレートのダウンロード
まずは、テンプレートとやらを落としてみた。
ここね↓
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/AVUVTemplates.html

こいつはどうやら、目だの鼻だのの位置の指標となるもののようで、この位置に合わせて化粧を施していくと、最終的にアバターに貼り付けた時、ピターっとハマルってことらしいんだな。
3 お絵かき
今日は大雑把に練習のつもりで始めたんで、テンプレートにお絵かきする部分は次回ってことで、説明は割愛させていただく。
4 お絵かきしたテンプレートのアップロード
セカンドライフを立ち上げ、テンプレートにお絵かきしたものをアップロードする。

専属モデルの「すずめ」が蜘蛛女に昇格したので、本日のモデルは「かすみちゅん」!
背景は「Drlifeスキン」のお店である。 いつかはこんなスキンつくってやるぞ という決意の現れであるwwwwww
5 テンプレートテクスチャーの貼付け
(1) まずは、デフォルトのスキンを着せる。 後付けのスキンは、調整できないものがほとんどだからね。

(2) 次に、シェイプ調整をする時の要領でアバターを立たせ、「スキン」ってとこをクリック!
さらに、「頭部のタトゥ」ってとこをクリック!

(3) すると、新たなコマンド面が出てくるんで、このなかの「Textures」をクリックすると、あった、あった、さっきアップロードしたやつが4番目に入ってるぜ b
しかし、テクスが4枚しかないとは・・・ タハハ

(4) で、ちょっと遊んでみる^^
まずは、1枚目のテクスチャーを貼ると・・・・

カスミソウマン・・・ まさに、これが本当の「かすみちゃん」 なんちってwwww 花は綺麗だけど、顔に貼るもんじゃねえなww バケモノだ ;
次は、マコリンからもらったテクスチャーを・・・

丁度鼻のところにモヒカンヘッド、そして、彼が出したモグラターボの最高記録1260点が額に・・・ カカカカカカカ
3つ目は、ピグモンの顔・・・・?????

なるほどな! テンプレートのとおりに描かないと、目とかがこんな風になっちまうわけね。
よくわかったぜ。
え? 遊んでないで、早くつづきやれってか? わぁ~ったよ^^
(5) 本命のテクスチャーを貼る・・・
さ~~ 俺の作った初スキン! みんな見てくれ~~~~~!!
3
2
1
だぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え? テンプレートのままじゃねえか! 手抜きだろう! ってか・・
ちっちっちっ 違うな! 名づけて「高級スキン テンプレートマン」だ!
ちゃんと、別名で保存もしたぜ。 ほら

いつの日かスキン屋を始めたら、必ず売ってやるぜ、これ。 1000L$でな! うはははははは
さて、冗談はさて置き、今回は全体的な流れを覚えるつもりだったんで、お絵かきするとこは端折ったわけだ。
俺にも作ってみたいスキンがあってな。 できるかどうかはわからんけど、もう少し勉強して、リアル生活が落ち着いたら「スキンづくり その2」として紹介してみたい!
これからしばらくちっと忙しくなるんで、手抜きブログばかりになるけどご容赦を・・・ ペコッ
P.S. 明日の「日曜音楽学校」は、「竹内まりや」ほかの予定!
場所:浅草DISCO神社
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/167/130/23
Posted by Kasumichan at
01:00
│Comments(5)
2009年09月10日
ホラースポット探検! の巻
ホラースポットとやらを探検に行ったものの・・・・・・

完全に雰囲気に溶け込んでいる俺であったwwwww
で、違うホラースポットにも行ってみようと思い、SIMをさまよっていたら・・・・
世にも恐ろしい場所にでてしまった @@

ある意味、こっちの方がホラーかも・・・・・ ;;;;;;;;;;

完全に雰囲気に溶け込んでいる俺であったwwwww
で、違うホラースポットにも行ってみようと思い、SIMをさまよっていたら・・・・
世にも恐ろしい場所にでてしまった @@

ある意味、こっちの方がホラーかも・・・・・ ;;;;;;;;;;
Posted by Kasumichan at
01:20
│Comments(2)
2009年09月06日
日曜日にワープ! の巻
土曜日仕事で、夕方(19:00頃)ほんのちっと酒飲んだら居眠りしちまい、で気付いたら日曜の朝(6:00)になってるじゃん @@
ぬぉ~~~、俺の貴重なサタデイナイトがぁ~~~~~~~~~!
つ~~ことで、本日の日曜学校はビートルズでもかけるとすっか b
それからストーンズも・・・・ あれ? CDどこいっちまったんだ????
ぬぉ~~~、俺の貴重なサタデイナイトがぁ~~~~~~~~~!
つ~~ことで、本日の日曜学校はビートルズでもかけるとすっか b
それからストーンズも・・・・ あれ? CDどこいっちまったんだ????
Posted by Kasumichan at
06:21
│Comments(0)