2009年06月25日
猿にもできた! PART6 (めざせ!もぐらエース)
いきなりだけど…、えすつー(sTwo)さんの作品って、ユーモアがあって大好きっす ♪
中でも、最高傑作は「もぐらたたき」!

このゲーム、単純なのに奥が深い。しかも運も左右するため、はまることうけあい ^ ^
えすつーさん自身が本拠地NIPPONBASHIで開催した「もぐらたたき大会」を皮切りに、これまで各地で大会が開催され、130機(1300点)以上撃破の記録を持つ数多くのエース達が輩出された。
言ってる俺もその一人! (エッヘン)
さて、このゲームやったことがある人はわかると思うけど、1200点台後半の得点出すのって至難の技なんだよね。
ましてや、1350点以上なんて神の領域と思ってる人もいるんじゃねえかい?
さて、ここからが本日のMISSIONだぜ! 題名は「めざせ!もぐらエース」だよ^^
過去に何度も言ってるけど、俺はPC&SLに関し大して知識を有さない「猿」なので、当然ペンタブとかその他の特殊機材を持ち合わせていない。
もぐらに挑む俺のPC環境は次のとおり。
① 中クラス程度のPC(初期Core2Duoよりちょっと落ちるAthlon、GEFORCE8600某)
② 光学マウス(PC買ったときに付いてきたやつ)
③ Bフレッツ
みんな、安心しろ! この環境でも1380点出せたぞ ^ ^
さぁ~~、行ってみましょうかよぉ ♪
1 低スペック過ぎるパソコンでは不可能!
いきなりで申し訳ないけど、SL立ち上げたときの「環境設定」の「表示」が「低」の人は高得点は望めない。
はっきり言おう。「不可能」だ!
1~2打目ぐらいはいいけど、3打目ぐらいから反応しなくなる。
これは、我家の低スペックPCによる実験結果だがね・・・。 あ、それと、うちのマシな方のPCでは通常で「高」だよ。参考までに。
2 人の多い時は避けろ!
人がたくさんいる状態のSIMや、原因よく解らんけど重~いSIMでは、プレーしてもラグるだけだから高得点は望めない。
がんばるだけ無駄!
3 飲酒厳禁!
酒なんか飲んで反射神経鈍った状態でプレーするなんて、もぐら様に失礼だ!
マジでハイスコアー狙いにいく時、俺は缶ビール2本までと決めている。(飲んでるじゃねえかと言わないで^^)
4 前傾姿勢が重要!
椅子の背もたれにふんぞり返りながら打って高得点出せるほど、「もぐら道」は甘くない!
1発も逃さないってぇ気迫が重要だ! すると当然上目遣いの前傾姿勢となる。
見よ! 写真の勇姿を・・ 獲物を狙う豹のようだろ!(ちなみにモデルは隣のおじさんだからな。俺じゃねえからな。)

「豹どころか只の醜い中年…」とか言うなぁ! 隣のおじさんに悪いだろが。
5 手とマウスパッドは乾燥を!
滑りを良くするため、手とマウスパッドは乾燥させるようにしよう。
それと、パッドはできるだけノーマルなのが良い。手前がモッコリしてるやつとかはマウス操作のじゃまになるぜ。
それから、パッドはセロテープとかで固定しておくとより良い。
6 画面表示はなるべく大きく!
俺は下のような感じに視点調整してやってる。その日の調子によって、多少は変えるが・・・

7 カーソルのポジションを決めよう
5連打、6連打となってくると、 最初の一撃を如何に早く打つかが重要となるため、スタートポジションを常に一定にしておく。
俺の場合は一番右のホールがそれ。多連打の時、必ずここにもぐらが出るとヤマを張っているとも言える。
この位置にカーソルを置いておくことにより、多連打時に、右 ⇒ 左 とスムースに打てる。
右行ったり左行ったりしてたら、5~7連打は撃破できないぞ!

8 スタンバイ時も軽くマウスを動かす
俺の場合だが、もぐらが引っ込んでいる時も絶えずカーソルを揺すっている。
ちょうど、ボクサーが身体を小刻みに揺すりながら構えてるって感じかな。
俺は、その方が反応が機敏になるんでやってるが・・・・、まあ、個人の好みですな。これゎ
9 大きな山が来たら死んでもはずすな!
最初に、もぐらたたきは運も左右するって言ったよな。
そうなんだ! 必ず同じ数のもぐらが出てくるわけじゃないんだ。
1発も外さなくても1100点ちょっとしか行かない時もあるし、2~3発外しても、1300点行くことがある。(ちなみに、1380点出した時は2発外した。 オッスィ~~;)
だから、そういう「良い山」が来た時は、いつもにも増して「死んでも外さないって気迫」が必要だ!
気迫だけでも点数って変わるもんだぜ♪
10 1個逃しても動揺するな!
9で書いたことと相反するようだが、そうでもない。
いくら気合入っててもミスっちまうことはあるもんだ。そんな時、失敗に動揺せず、瞬時に気持ちをリセットして次の撃破に冷静に対処することも肝要! ひょっとしたら、その面は「良い山」かもしれないぜ。
11 ペンタブを使う?????
これについてはコメントできねえ。 ペンタブなんて高級機材持ってないからなwww
だが、使用した人の話だとマウスより高得点出しやすいって話だ! 試してみる価値はあると思うよ^^
12 必殺のマウスの持ち方を使え!
俊敏にマウスを動かすには、デレェ~~っと普通に持ってちゃだめさ!俺は写真のように全ての指を立ててやってるぜ。
特に重要なのは人差し指ね♪ 指の腹でクリックするより指立てて指先でクリックする方が、連打の場合俊敏な対応ができる。
しかし、この持ち方には問題もあってだな、連続5回もプレーすると、全ての間接がガキゴキに凝っちまって使い物にならなくなっちまう;
ここぞという時にやるべきなのかなw

13 その他(裏技)
今から紹介する技は、俺は使ってないけど・・・・ 一応書いとくかな。
(1) 次の赤丸の文字「ADVANCED」を表示した状態で、「Ctrl、Alt、Shift、1」を同時に押す。

(2) すると、あ~ら不思議! もぐらとぱんだとスコアーを除いたオブジェクトが消えちまうって寸法よ!

この技のメリット&デメリットは次のとおり
(メリット) 箱がなくなり、次にどこからもぐらが出てくるか、通常より一瞬早くわかる。
(デメリット) ホール位置が見えなくなるため、失敗打ちが増える。
まあ、俺にはデメリットの方が大きいので使ってないってわけさ^^
さて、もぐらたたきに興味を持ってる諸兄!俺の手の内は全て披露させていただいた。
必ずや、またどこかで大会が開催されるであろう!
その日まで、腕を磨いておきたまえ^^ 正々堂々と勝負しようじゃないか!
それでは本日の作戦は終了する。 おやすみ !!
中でも、最高傑作は「もぐらたたき」!

このゲーム、単純なのに奥が深い。しかも運も左右するため、はまることうけあい ^ ^
えすつーさん自身が本拠地NIPPONBASHIで開催した「もぐらたたき大会」を皮切りに、これまで各地で大会が開催され、130機(1300点)以上撃破の記録を持つ数多くのエース達が輩出された。
言ってる俺もその一人! (エッヘン)
さて、このゲームやったことがある人はわかると思うけど、1200点台後半の得点出すのって至難の技なんだよね。
ましてや、1350点以上なんて神の領域と思ってる人もいるんじゃねえかい?
さて、ここからが本日のMISSIONだぜ! 題名は「めざせ!もぐらエース」だよ^^
過去に何度も言ってるけど、俺はPC&SLに関し大して知識を有さない「猿」なので、当然ペンタブとかその他の特殊機材を持ち合わせていない。
もぐらに挑む俺のPC環境は次のとおり。
① 中クラス程度のPC(初期Core2Duoよりちょっと落ちるAthlon、GEFORCE8600某)
② 光学マウス(PC買ったときに付いてきたやつ)
③ Bフレッツ
みんな、安心しろ! この環境でも1380点出せたぞ ^ ^
さぁ~~、行ってみましょうかよぉ ♪
1 低スペック過ぎるパソコンでは不可能!
いきなりで申し訳ないけど、SL立ち上げたときの「環境設定」の「表示」が「低」の人は高得点は望めない。
はっきり言おう。「不可能」だ!
1~2打目ぐらいはいいけど、3打目ぐらいから反応しなくなる。
これは、我家の低スペックPCによる実験結果だがね・・・。 あ、それと、うちのマシな方のPCでは通常で「高」だよ。参考までに。
2 人の多い時は避けろ!
人がたくさんいる状態のSIMや、原因よく解らんけど重~いSIMでは、プレーしてもラグるだけだから高得点は望めない。
がんばるだけ無駄!
3 飲酒厳禁!
酒なんか飲んで反射神経鈍った状態でプレーするなんて、もぐら様に失礼だ!
マジでハイスコアー狙いにいく時、俺は缶ビール2本までと決めている。(飲んでるじゃねえかと言わないで^^)
4 前傾姿勢が重要!
椅子の背もたれにふんぞり返りながら打って高得点出せるほど、「もぐら道」は甘くない!
1発も逃さないってぇ気迫が重要だ! すると当然上目遣いの前傾姿勢となる。
見よ! 写真の勇姿を・・ 獲物を狙う豹のようだろ!(ちなみにモデルは隣のおじさんだからな。俺じゃねえからな。)
「豹どころか只の醜い中年…」とか言うなぁ! 隣のおじさんに悪いだろが。
5 手とマウスパッドは乾燥を!
滑りを良くするため、手とマウスパッドは乾燥させるようにしよう。
それと、パッドはできるだけノーマルなのが良い。手前がモッコリしてるやつとかはマウス操作のじゃまになるぜ。
それから、パッドはセロテープとかで固定しておくとより良い。
6 画面表示はなるべく大きく!
俺は下のような感じに視点調整してやってる。その日の調子によって、多少は変えるが・・・

7 カーソルのポジションを決めよう
5連打、6連打となってくると、 最初の一撃を如何に早く打つかが重要となるため、スタートポジションを常に一定にしておく。
俺の場合は一番右のホールがそれ。多連打の時、必ずここにもぐらが出るとヤマを張っているとも言える。
この位置にカーソルを置いておくことにより、多連打時に、右 ⇒ 左 とスムースに打てる。
右行ったり左行ったりしてたら、5~7連打は撃破できないぞ!

8 スタンバイ時も軽くマウスを動かす
俺の場合だが、もぐらが引っ込んでいる時も絶えずカーソルを揺すっている。
ちょうど、ボクサーが身体を小刻みに揺すりながら構えてるって感じかな。
俺は、その方が反応が機敏になるんでやってるが・・・・、まあ、個人の好みですな。これゎ
9 大きな山が来たら死んでもはずすな!
最初に、もぐらたたきは運も左右するって言ったよな。
そうなんだ! 必ず同じ数のもぐらが出てくるわけじゃないんだ。
1発も外さなくても1100点ちょっとしか行かない時もあるし、2~3発外しても、1300点行くことがある。(ちなみに、1380点出した時は2発外した。 オッスィ~~;)
だから、そういう「良い山」が来た時は、いつもにも増して「死んでも外さないって気迫」が必要だ!
気迫だけでも点数って変わるもんだぜ♪
10 1個逃しても動揺するな!
9で書いたことと相反するようだが、そうでもない。
いくら気合入っててもミスっちまうことはあるもんだ。そんな時、失敗に動揺せず、瞬時に気持ちをリセットして次の撃破に冷静に対処することも肝要! ひょっとしたら、その面は「良い山」かもしれないぜ。
11 ペンタブを使う?????
これについてはコメントできねえ。 ペンタブなんて高級機材持ってないからなwww
だが、使用した人の話だとマウスより高得点出しやすいって話だ! 試してみる価値はあると思うよ^^
12 必殺のマウスの持ち方を使え!
俊敏にマウスを動かすには、デレェ~~っと普通に持ってちゃだめさ!俺は写真のように全ての指を立ててやってるぜ。
特に重要なのは人差し指ね♪ 指の腹でクリックするより指立てて指先でクリックする方が、連打の場合俊敏な対応ができる。
しかし、この持ち方には問題もあってだな、連続5回もプレーすると、全ての間接がガキゴキに凝っちまって使い物にならなくなっちまう;
ここぞという時にやるべきなのかなw
13 その他(裏技)
今から紹介する技は、俺は使ってないけど・・・・ 一応書いとくかな。
(1) 次の赤丸の文字「ADVANCED」を表示した状態で、「Ctrl、Alt、Shift、1」を同時に押す。

(2) すると、あ~ら不思議! もぐらとぱんだとスコアーを除いたオブジェクトが消えちまうって寸法よ!

この技のメリット&デメリットは次のとおり
(メリット) 箱がなくなり、次にどこからもぐらが出てくるか、通常より一瞬早くわかる。
(デメリット) ホール位置が見えなくなるため、失敗打ちが増える。
まあ、俺にはデメリットの方が大きいので使ってないってわけさ^^
さて、もぐらたたきに興味を持ってる諸兄!俺の手の内は全て披露させていただいた。
必ずや、またどこかで大会が開催されるであろう!
その日まで、腕を磨いておきたまえ^^ 正々堂々と勝負しようじゃないか!
それでは本日の作戦は終了する。 おやすみ !!
Posted by Kasumichan at 00:50│Comments(3)
この記事へのコメント
す、すごい@@
ここまでSL内のゲームに情熱を傾けている人を見たことがない。
そして惜しげもなくネタバレしちゃうあなたは最高の隣のおじさんです!
ポイントは左手ね♪
ここまでSL内のゲームに情熱を傾けている人を見たことがない。
そして惜しげもなくネタバレしちゃうあなたは最高の隣のおじさんです!
ポイントは左手ね♪
Posted by ふぁみこ at 2009年06月25日 07:59
隣のおじさんwwwwww
Posted by よっこaka藤扇 at 2009年06月25日 14:42
ファミさんへ・・・
よく気づいたね、ファミさん^^
そうです! もう一つのポイントは、身体の安定性を保つために支えてる左手です!
ヨッコちゃんへ
本当に隣のおじさんなんだよ!
だって俺の正体はポメラニアンだべ♪
よく気づいたね、ファミさん^^
そうです! もう一つのポイントは、身体の安定性を保つために支えてる左手です!
ヨッコちゃんへ
本当に隣のおじさんなんだよ!
だって俺の正体はポメラニアンだべ♪
Posted by kasumichan at 2009年06月26日 02:22